top of page
検索

OMRとOCR 違いは(3) 比較

  • 小西東次朗
  • 2017年1月30日
  • 読了時間: 2分

OCRの良いところは汎用性あるところです。OMRは単にマークを読み取るだけです。いわゆる専用機です。今でもOCR装置で入力作業をする時には一枚ずつデータが間違いなく読み取れているかどうか確認作業が必要です。それは画像データを文字列やマークとして変換していますから、間違いがないかどうか人間の目で見て確認作業をしてあげる必要があります。そのためにオペレータの教育や機器の保守点検などメーカーが責任を待って運用に協力してくれます。そういう体制もまたきちんとしているから、安心して購入し利用できるのです。そのための要員も充分確保されています。ですから、官公庁や大企業、中小企業や研究所、製造業流通業、大学等々人事部や総務部で安心して多くのユーザーが利用しています。

 OMR装置は専用機ですから、先ほども言ったようにマークがある、なし、ですから、一度に10万枚や20万枚と読み込ませても、エラーは起こりません。起こるとすればマークをすべき所にマークがない場合とか,ひとつのマークの所にふたつマークをした等、記入する側のミスで,いわゆる読み取りエラーはないと言っても過言ではありません(実績で)。それだけ信頼のおける装置なんです。JRAの中央競馬会や、TOTO等お金をかけるマークシートにも利用されていますから、これが間違いを起こしたら大変なことになりますね。競馬場が暴動にもなりかねませんよね。そういった信頼性の元で、OMRが入学試験や大学のセンター試験に採用されている理由だと思います。センター試験は単純にマークですね。


 
 
 

最新記事

すべて表示
今年も大学入学共通試験が実施された

大学入学共通試験が実施された。時代の変遷が感じられたのは、スマホで問題文を送り それを回答させて自身が記入するという、IT機器を使用したカンニング事件。 手に書いたり、消しゴムに書いたり等過去の手法ではなく、機器を使った事件であって世間を騒がせた。不正入試はそれで通ってしま...

 
 
 
2020年最後のセンター試験

最後となるセンター試験が始まった。受験生の皆様お疲れ様です。 今年度の受験生と関係者は昨年の10月から、身も心も本当に翻弄された と思います。文部科学省の方針がはっきりせず、と言うよりも昨年1月にセンター試験が終わった時点から、詰めの甘さと、実際にマークシート方式から記述式...

 
 
 
英語の試行調査が始まる

2月13日付の産経新聞によると大学入学センターは平成32年度から始まる「大学入学共通テスト」の試行調査を始めた。全国の国公立私立158校の高校2年生(約6700人)が対象で現行のセンター試験と同様、筆記とリスニングをマーク方式で出題し、3年後の本番試験に向けて形式や難易度を...

 
 
 

Comments


bottom of page