top of page
ソフトハウスサカグチ

検索
今年も大学入学共通試験が実施された
大学入学共通試験が実施された。時代の変遷が感じられたのは、スマホで問題文を送り それを回答させて自身が記入するという、IT機器を使用したカンニング事件。 手に書いたり、消しゴムに書いたり等過去の手法ではなく、機器を使った事件であって世間を騒がせた。不正入試はそれで通ってしま...

小西東次朗
2022年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
2020年最後のセンター試験
最後となるセンター試験が始まった。受験生の皆様お疲れ様です。 今年度の受験生と関係者は昨年の10月から、身も心も本当に翻弄された と思います。文部科学省の方針がはっきりせず、と言うよりも昨年1月にセンター試験が終わった時点から、詰めの甘さと、実際にマークシート方式から記述式...

小西東次朗
2020年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
英語の試行調査が始まる
2月13日付の産経新聞によると大学入学センターは平成32年度から始まる「大学入学共通テスト」の試行調査を始めた。全国の国公立私立158校の高校2年生(約6700人)が対象で現行のセンター試験と同様、筆記とリスニングをマーク方式で出題し、3年後の本番試験に向けて形式や難易度を...
小西東次朗
2018年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
センター試験もマーク方式と記述式に
産経新聞などの報道によると、2020年(元号が変わる可能性があるので西暦表記)以降もセンター試験でマークシートを使用した、マーク方式と記述式の両方を採用すると文科省が決定したと述べている。(大学入学共通試験の呼称が使用される)...
小西東次朗
2017年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
AO入試にも学力試験
産経新聞によると、文部科学省が全国の国公立大学に対して書類や面接で選考するアドミッションオフィス(AO)入試や推薦入試でも、平成32年度から学力を見る試験の実施を義務付ける方針を固めた事が10日、同省への取材で分かった。入学者の一部に学力不足が指摘されており、一定の学力を認...
小西東次朗
2017年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
2020年から大学の入試方式が変わる
2020年1月の実施を最後に従来のマークシート方式である「共通一次試験」または「大学入試センター試験」が廃止されて、それに代わって新しい試験方式「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」が実施される予定です。 この新しい試験は、今までの「大学入試センター試験」でマーク方式とそ...
小西東次朗
2017年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
マークカード マークシート(3)
なぜわざわざ高い用紙を使って読み込みをするのか、それは信頼できる用紙に記入してこそ初めて信頼できる入力データであり得る、という基本的な概念があるのでそうしているんだという事を述べてきました。例えば、10枚や20枚のデータ入力であれば、マークシートやマークカードで作らなくても...
小西東次朗
2017年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント
マークシート マークカード(2)
今、用紙の事に触れていますが、マークカードやマークシートに使われる用紙の種類にはOCR用紙と上質紙が主に使用されています。一般的なコピー用紙などは使用しません。なぜかという事は後ほど述べます。ちょっと高価なOCR用紙はOCRで読み込むための用紙として開発使用されています。そ...
小西東次朗
2017年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント
マークシート マークカード(1)
OMR(optical mark reader)は、または Optical mark recognition(主に外国での表現)とされる装置、あるいはシステム全体ですが、それに使用するのはマークシート、マークカードと呼ばれる用紙です。一番なじみ深いものはなんと言ってもナンバ...
小西東次朗
2017年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:69回
0件のコメント
無題のブログ記事
作成者のプロフィール 京都の大学を卒業し精密機械の企業に勤務。 コンピュータとの関わりは25年くらい。 退職後大学職員を7年間務める。 趣味はディンギーでレース、30年以上。レースでは優勝も。 カメラも30年以上、現在は年に3-4回友人達とグループ展及び 大学でのOB展も。
小西東次朗
2017年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
OMR OCR スキャナー 違いは(4)
個人的な感想を述べてきましたが、この文章を読まれた方は,ちょっと違うかなと思われた方もおられるかも知れませんが。これは私の経験したことと合わせて、過去の実際に起こっていたことを勘案して、書き綴ったものですから、間違いがあれば訂正のコメントをお願いします。...
小西東次朗
2017年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント
OMR OCR スキャナー 違いは(3)
ちょっと他の世界も見てみます。パソコンの世界ではマイクロソフトがダントツにOSの世界を握っています。マッキントッシュのGUI(グラフィカル、ユーザー、インターフェースの略です)に出来るだけ似せたウインドウズを開発しています。スマホの世界にも似たような状況です。アンドロイドの...
小西東次朗
2017年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント
OMR OCR スキャナー 違いは(2)
もうちょっと言いますと、ここに日本人とアメリカ人とタイ人がいたとします。それぞれの意思伝達手段は共通の言語で英語(TWAIN)とします。でもそれぞれの出身地(GUI)が違うため,言葉には訛りがあります。標準的な英語(TWAIN)を使用しているのですが、出身地(GUI)が違う...
小西東次朗
2017年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント
OMR OCR スキャナー 違いは(1)
OCR装置はほぼ完成されたシステムですが、その分解能(認識技術)はますます発展していると思います。最近は触っていませんが、相当な判読率があります(すみませんあやふやな表現で)。いまのOCR の能力は10年前とは比べものにならないでしょう。キヤノンやエプソン、PFU等のスキャ...
小西東次朗
2017年2月2日読了時間: 2分
閲覧数:148回
0件のコメント
OMRとOCR 違いは(3) 比較
OCRの良いところは汎用性あるところです。OMRは単にマークを読み取るだけです。いわゆる専用機です。今でもOCR装置で入力作業をする時には一枚ずつデータが間違いなく読み取れているかどうか確認作業が必要です。それは画像データを文字列やマークとして変換していますから、間違いがな...
小西東次朗
2017年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント
OMRとOCR 違いは(2) 比較
OMRとOCR 違いは(1)で述べましたように、セコニックのOMRと読み取るためのソフト(データの読み出しソフト)との関係は非常にシンプルです。マークがあるかないか、それだけです。ソフトウェアもシンプルに出来ています。オンかオフなのです。マークがあればオンでなければオフと非...
小西東次朗
2017年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント
OMRとOCR 違いは(1) 比較
OMRとOCRはよく似た名前です。Optical Mark Readerと Optical Character Readerの頭文字を取ったもので、早く開発されたのはOMRのほうです。OMRはマークの読み取り機で、OCRは文字列の読み取り機です。OCRはそれもタイプライタ...
小西東次朗
2017年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
OMR マークシート マークカード(4)
パソコンも同時に処理速度のアップを計り校正ので小型のタイプが多くのメーカーから販売されて、用途に応じて使えるようになってきました。デスクトップ型から、ノートパソコンまで、いろんなタイプが市場にあふれていました。それにつれて開発されてきたソフトウエアも非常にいいものがたくさん...
小西東次朗
2017年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント
OMR マークシート マークカード(3)
小型のOMRがセコニックで開発されてから、全国の高等学校や大学で利用されるようになって、学生生徒達にも普段からマークシートにすこしずつ慣れてきたようです。大学のセンター試験がマークシート方式だったのでいきなりの本番は学生達にとっても大変だったと思います。そういう意味でも、小...
小西東次朗
2017年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント
OMR マークシート マークカード(2)
ですから、OMRは塗りつぶしたマークを読み取るのではなくて、穴の開いたカードの穴を読んでいたんです。 本当にコンピュータ室内で、技術者が作業をするだけで、一般の方の目に触れるような装置ではなく、大変大きな設備として動いていたんです。時代の変遷とともに記録媒体も代わり、8イン...

小西東次朗
2017年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
bottom of page