top of page
検索

AO入試にも学力試験

  • 小西東次朗
  • 2017年5月26日
  • 読了時間: 1分

産経新聞によると、文部科学省が全国の国公立大学に対して書類や面接で選考するアドミッションオフィス(AO)入試や推薦入試でも、平成32年度から学力を見る試験の実施を義務付ける方針を固めた事が10日、同省への取材で分かった。入学者の一部に学力不足が指摘されており、一定の学力を認めるのが狙いだという。と報道されている。今までは一般入試、推薦入試が主な方式の中でもAO入試にはほとんど面接だけで入学させていたきらいがあったが、高等学校から来る内申書などのだけでは今後は合格できなくなってくる。入学者の学力不足というとまだ聞こえはいいが、入学希望する生徒数の減少とともに各大学は,入学志願者数の獲得に躍起になっており、大学側から見ると、そうも言っておられない経営の事情が多々ある。入学者の減少すなわち、大学の学部の定員割れを考えると、大学の存立基盤そのものが危うくなる。要は今まで学生獲得のために緩くしていた入学試験を,改めて厳しくして入学者の学力水準を保ちたい、と言う文部科学省の希望という事だと思う。


 
 
 

最新記事

すべて表示
今年も大学入学共通試験が実施された

大学入学共通試験が実施された。時代の変遷が感じられたのは、スマホで問題文を送り それを回答させて自身が記入するという、IT機器を使用したカンニング事件。 手に書いたり、消しゴムに書いたり等過去の手法ではなく、機器を使った事件であって世間を騒がせた。不正入試はそれで通ってしま...

 
 
 
2020年最後のセンター試験

最後となるセンター試験が始まった。受験生の皆様お疲れ様です。 今年度の受験生と関係者は昨年の10月から、身も心も本当に翻弄された と思います。文部科学省の方針がはっきりせず、と言うよりも昨年1月にセンター試験が終わった時点から、詰めの甘さと、実際にマークシート方式から記述式...

 
 
 
英語の試行調査が始まる

2月13日付の産経新聞によると大学入学センターは平成32年度から始まる「大学入学共通テスト」の試行調査を始めた。全国の国公立私立158校の高校2年生(約6700人)が対象で現行のセンター試験と同様、筆記とリスニングをマーク方式で出題し、3年後の本番試験に向けて形式や難易度を...

 
 
 

Commentaires


bottom of page